そもそも積算とは、建設工事を行う際の費用を積み上げ、全体の工事費を算出する業務のことです。
積算における所要数量とは材料費を算出するための数値のことで、工事現場で必要となる数量を表します。材料費は「数量×単価」で算出され、所要数量は定尺寸法によって切り無駄や施工上の損耗もすべて含んだ数量です。
基本的に部材ごとに規格が決まっており、必要なサイズに調整する際に切り無駄が発生します。たとえば設計上の必要な数量だけを準備してしまえば部材が不足する恐れがあり、部材によっては損耗も含めて設計上よりも多めに算出しなければなりません。そうして算出された数量のことを「所要数量」と呼ぶのです。
直接工事費とは工事の現場でかかる費用のなかの材料費・労務費・直接経費のことで、この直接工事費を求める際にも所要数量は重要になってきます。鉄筋・鉄骨・木材などの材料は基本的に所要数量を算出する必要があり、数量×単価で計算される材料費には積算における直接工事費のひとつです。
設計数量のほかにも設計数量や計画数量という言葉を用います。ここでは設計数量や計算数量の違いについて見ていきましょう。
設計図に表されている個数・寸法から算出した数量のことで、切り無駄を一切含まない数量です。所要数量とは切り無駄を含むかどうかが異なります。
設計図には明記されていない仮設物などの数量のことで、施工計画で必要となる数量のことです。設計図には明記されていないので、計画数量は施工者によって決定されます。たとえば基礎をつくるために地盤掘削をする際、オープンカットにするか、土留工法にするのかは施工者の技術で変わるでしょう。この計画数量は一般的に土工事などの積算に使用され、施工計画によって数値が変わります。
所要数量とは材料費を算出するうえで必要となる数量のことで、切り無駄も全て含んでいます。一方、設計数量は切り無駄を含まずに設計数量で算出した数量のことです。また計画数量とは設計図には明記されていない仮設物などの数量のことで、これらの数量を活用しながら、工事費が算出されます。
30年の実績と土木積算のノウハウが蓄積された土木積算システムATLUS REAL Evo(アトラス レアル エボ)。
その大きな特徴は全国に配置した拠点による地域に密着したサポート体制とシステムのローカライズ(地域化)。
昨今、地域や担当者ごとの土木積算の特徴や習慣をおさえることが土木積算精度を上げるうえで大切になってきています。
アトラスでは各地の拠点にて地域の情報収集、検証作業を行い、知見を蓄積し、導入ユーザーに土木積算ノウハウを共有しています。
昨今の公共⼟⽊⼯事⼊札は、建設⼯事の中でも特に精度が求められています。
土木積算システム「アトラス(ATLUS REAL Evo)」を展開するコンピュータシステム研究所の協力のもと、公共工事、土木工事の落札のコツ・ポイントについて解説!