香川県の入札では予定価格を事前公表しており、最低制限価格の公表を事後公表としています。しかし、高松市(3千万円以下の工事)やさぬき市など市町村によっては予定価格が事後公表となる地域もありますので注意が必要です。
また入札制度によっては最低制限価格を下回った「失格」に対してペナルティが課せられることもあり、競争の激しいエリアも増えてきていることから積算精度は重要な要素となっています。
年度改定は基本的に毎年7月の年1回となり、基本的には国交省と同じ基準を用いて積算がされています。ただし香川県農林水産部(農林)については10月に改訂されます。
香川県では「土木工事積算単価表・農政水産土木工事設計材料単価・物価資料単価」を使用し、土木工事積算単価表・農政水産土木工事設計材料単価は4月と10月で改定が行われ、主要材料は毎月変更となっています。
また、去年9月より物価資料単価については毎月改定と変更になりました。物価資料については基本的にWeb版を使用しており、「Web建設物価」にないものについては 「積算資料電子版」に掲載されている単価を採用します(逆の場合もあります)。そのほかに「香川県農林単価」「広域水道企業団設計資材単価」などがあります。※見積単価に関しては資料等の公開は基本的にはされていません。
香川県の工事価格の端数処理は千円まるめですが、市町村の発注においては万円まるめの場合があります。
基本的に設計書には処分費の記載がなく、工事場所と距離から推測しなくてはなりません。図面から工事場所を把握し、歩掛の条件として記載がある距離から処分場を考えなくてはなりません。
見積単価については見積業者などは公表されないことが多く、自分たちで見積業者を探し出さなければなりません。質疑を行っても答えてくれることが少ないですので、過去の工事でどの見積業者を選んだかなど、情報収集が重要になります。
こちらも設計書に記載が一切ありませんので、日進量から推測をしなければなりません。各歩掛ごとに決まっている日進量と役所が指定している歩掛工種を照らし合わせて、各項目の日数を割り出します。
30年の実績と土木積算のノウハウが蓄積された土木積算システムATLUS REAL Evo(アトラス レアル エボ)。
その大きな特徴は全国に配置した拠点による地域に密着したサポート体制とシステムのローカライズ(地域化)。
昨今、地域や担当者ごとの土木積算の特徴や習慣をおさえることが土木積算精度を上げるうえで大切になってきています。
アトラスでは各地の拠点にて地域の情報収集、検証作業を行い、知見を蓄積し、導入ユーザーに土木積算ノウハウを共有しています。
昨今の公共⼟⽊⼯事⼊札は、建設⼯事の中でも特に精度が求められています。
土木積算システム「アトラス(ATLUS REAL Evo)」を展開するコンピュータシステム研究所の協力のもと、公共工事、土木工事の落札のコツ・ポイントについて解説!