公共土木工事の入札で勝ち、案件を落札するためには、より精度の高い土木積算が求められています。ここでは、土木積算システム「アトラス」を展開するコンピュータシステム研究所の協力をえて、大阪府の土木積算の特徴・コツについてまとめました。
土木積算システム「アトラス」を展開するコンピュータシステム研究所では、全国21拠点に調査スタッフ&サポートスタッフを配置し、発注者ごとに異なる土木積算の傾向や癖などの情報を収集しています。大量の設計書の検証作業など、⽇々土木積算の精度を上げるためのローカルな情報を蓄積し、その知見を活かしシステムの精度アップや地域の土木業者のサポートを行っています。ここではその一部をお見せいたします。(下記情報は株式会社コンピュータシステム研究所の提供資料より引用もしくは参照し作成しております。)
公平公正な入札につなげるため、大阪府では「予定価格の事後公表」を行うとともに、ランダム係数を取り入れた最低制限価格の算出を行い、落札業者の決定を行っている点が特徴です。このことから、正確な積算を行い、ランダム係数の範囲内での見積もり作成を行うためには、「確かなデータとスキル」「積み上げミスを防ぐための仕組み」が必要とされます。
現状、業界では人手不足や業務の属人化といった課題がありますが、これらを解消するために積算システムを導入する企業が多い一方、検算用として2本目の積算システムを導入する業者も増えています。さらに、電気や建築、塗装業においては発注様式や積算方法が変化してきていることから、積算ソフトの使用が有用であるといえるでしょう。
さらに、入札制度や積算基準の改定が行われたり、ソフトウェアの進歩に伴って積算効率が高まってきていることから、事務方において積算作業の分業・継承が進められています。すなわち業務の脱属人化が進んでいる状況であり、企業のBCP対策という面でも有効と考えられているとともに、難しい予定価格事後公表エリアならではのダブルチェック体制を整えることにも繋げられるという状況となっています。
大阪府では、国土交通省の積算基準に準拠しており、年度改定は年1回(8月)を基本としています。ただし、一部独自の基準で設定している歩掛もあります。
また大阪府の特徴としては大阪市・堺市と政令指定都市が2つありますが、大阪市が10月、堺市が9月といったように、大阪府の改定に続いてそれぞれの市が改定を行う、という点が挙げられます。
単価の採用においては、「物価資料(建設物価、積算資料)」が優先されます。さらに「二誌安値」を採用しています。また、大阪府独自で設定する単価については、下記のものがあります。
大阪府においては、工事価格端数処理を「千円未満切捨(一般管理費から減額)」としている点が特徴として挙げられます。
また、週休2日制活用工事やICT活用工事など経費に補正がかけられる工事や、概略発注工事、施工箇所点在工事などの経費計算方法の工事が増加しています。
家屋調査費用については、一式で計上されており代価表がついていません。このことから、構造物種別(特記仕様書や見積参考に記載)や、調査規模などといった文書から読み取った上で必要な費用を計算していくことになります。
経費計算における諸経費対象外の費用に関しては、金抜設計書(金額を記載せずに数量や人数のみを記載したもの)に指定の記載があります。金抜設計書には、スクラップ費用や試験費、家屋調査費用など指定の注釈があります。
アトラス公式サイトで
【大阪府対応版】土木積算
システムの特徴をチェック
各地域の特徴を日々収集し研鑽しつづける土木積算システム「アトラス」
上記の他にもまだまだたくさんの各地域独自の土木積算の特徴やルール、クセ(習慣)などが存在しています。これらを土木会社の一人の担当者が常にキャッチアップしていくことはほぼ不可能です。
土木積算システム「アトラス」は全国21拠点のサポート体制を持ち、各地域の発注者の特徴や情報を日々収集し、検証作業を行い、システムのアップデートやユーザーのサポートをおこなっています。アトラスのサポートやシステムを使うことで効率的に地域特徴にあった土木積算を精度高く行うことが可能になります。
30年の実績と土木積算のノウハウが蓄積された土木積算システムATLUS REAL Evo(アトラス レアル エボ)。
その大きな特徴は全国に配置した拠点による地域に密着したサポート体制とシステムのローカライズ(地域化)。
昨今、地域や担当者ごとの土木積算の特徴や習慣をおさえることが土木積算精度を上げるうえで大切になってきています。
アトラスでは各地の拠点にて地域の情報収集、検証作業を行い、知見を蓄積し、導入ユーザーに土木積算ノウハウを共有しています。
昨今の公共⼟⽊⼯事⼊札は、建設⼯事の中でも特に精度が求められています。
土木積算システム「アトラス(ATLUS REAL Evo)」を展開するコンピュータシステム研究所の協力のもと、公共工事、土木工事の落札のコツ・ポイントについて解説!