ドボセキ 土木積算システムで絶対落札 » 絶対知っておきたい土木積算のポイントを解説

絶対知っておきたい土木積算のポイントを解説

土木積算は大きく単価、歩掛、経費の3つのテーマに分けることができます。これら3つについて予定価格と「土木積算が合わない理由」と「積算精度を上げていく方法」についてまとめました。

土木積算の「単価」

【問題点】単価の積算が合わない理由はコレ!

工事費を構成する最小パーツが単価で、「単価を間違った結果→工事価格が大きくズレる」ということが多々あります。

  • 発注者の単価と微妙に違う
  • 単価の変動が激しく把握することが困難
  • 見積り単価が分からない

など単価に関する悩みは数多く、これらすべてが積算精度に直結します。

多くの方が単価の重要性を認識していますが、単価のすべてを正しく理解し積算できる方は少なく、積算精度向上の課題となっています。

【解決策】単価の積算の精度を上げる方法はコレ!

積算精度に直結する単価の決定ルールは発注者によってさまざまです。

また、参照する資料も自治体公表単価、物価本(建設物価、積算資料)、刊行物単価、見積り単価など多くの資料から選択しなければならず、発注者によって資料の優先順位が異なるため難易度が高くなります。

⼟⽊積算システムのアトラスでは、発注者に合わせた単価が選択されるため、積算精度を高めることができます。

土木積算の「歩掛」

【問題点】歩掛の積算が合わない理由はコレ!

積算案件では、さまざまな基準書を利用し積算を進めていきますが、近年、施工パッケージ型積算が主流となり施工条件や細かい端数処理など複雑化しています。

  • 歩掛が分からない
  • 発注者の金額と違っている
  • 正しく積算できているか自信がない

など歩掛の悩みは奥が深く、積算精度を向上させるために避けて通ることはできません。

複雑化する歩掛を攻略できなければ積算精度を向上させることはできません。

【解決策】歩掛の積算の精度を上げる方法はコレ!

発注者によって歩掛の細かい計算方法は異なり、複数の積算基準書を参照する場合は特に複雑になります。

⼟⽊積算システムのアトラスでは、発注者に合わせた細かい端数処理に対応し、パターン毎に組み合わせて適用できます。

全国の各自治体で独自設定している歩掛にも幅広く対応しているため、積算精度を向上させることができます。

土木積算の「経費」

【問題点】経費の積算が合わない理由はコレ!

経費は、工事費に占める割合が大きく少しのミスや勘違いで大きな誤差が発生します。
発注者によって経費計算における経費対象額や経費率の算出式が少しずつ異なり、シビアな積算精度を要求される案件においてミスは許されません。

  • 工事価格が大きくズレた
  • 最低制限価格を外してしまった
  • 思うように工事が落札できない

などの悩みの原因は経費計算にあることが多いです。

経費計算の基礎知識だけでなく発注者に合わせたノウハウが不可欠です。

【解決策】経費の積算の精度を上げる方法はコレ!

さまざまな積算基準書が存在しますが、それぞれの積算基準書によって押さえるべきポイントが異なり、さらに発注者ごとのクセや特徴を落とし込む必要があります。

⼟⽊積算システムのアトラスは、多種多様な積算基準書データを網羅し、それぞれのデータに地域性の高い要素を加えているため、正確な積算が行えます。

特に経費計算部分は、各発注者の膨大な過去資料を精査しデータを作成しているため、各発注者に合った経費計算が可能です。

イメージ イメージ
地域ごとノウハウが充実
⼟⽊積算システムアトラスとは?
全国21拠点で地域の発注者特徴を把握&研究し積算精度を⽇々研鑽。

30年の実績と土木積算のノウハウが蓄積された土木積算システムATLUS REAL Evo(アトラス レアル エボ)。
その大きな特徴は全国に配置した拠点による地域に密着したサポート体制とシステムのローカライズ(地域化)。
昨今、地域や担当者ごとの土木積算の特徴や習慣をおさえることが土木積算精度を上げるうえで大切になってきています。
アトラスでは各地の拠点にて地域の情報収集、検証作業を行い、知見を蓄積し、導入ユーザーに土木積算ノウハウを共有しています。

イメージ
たった24円違いで落札できない…
熾烈さを極める
公共土木⼯事⼊札!

昨今の公共⼟⽊⼯事⼊札は、建設⼯事の中でも特に精度が求められています。
土木積算システム「アトラス(ATLUS REAL Evo)」を展開するコンピュータシステム研究所の協力のもと、公共工事、土木工事の落札のコツ・ポイントについて解説!

公共土木工事の落札の
コツ・ポイントをチェック